IT 業界

システムエンジニア(SE)の仕事の内容とは?社内SEとの違いは何?

どもどもKemmyです。

今回はシステムエンジニアの仕事内容についてご紹介します。

周りの人からもSE(システムンジニア)って具体的に何やってるのと聞かれることが多いです。

 

Mei
SEって何やるの?毎日パソコンをカタカタやってるの?

 

そんな方のために、現役ITエンジニアのKemmyがご説明します!

 

システムエンジニア(SE)とは?

システムエンジニアとは、お客様の要望に従って業務が円滑に進むように、社内や組織の中にシステムを取り入れて、お客様のビジネスを改善する仕事になります。

 

システムエンジニア(SE)の具体的な仕事の内容とは?

 

 

システムエンジニアの具体的な仕事は、クライアントにヒアリングを行い、要求に最適な仕様のシステム開発を行うことです。

システムエンジニアが担当する開発工程は、「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」「運用・保守」などの業務になります。

「プログラミング」工程は、プログラマーに依頼することもあれば、自分自身でプログラミングをすることもあります。

システムエンジニアはプログラマーの上位職であるため、プログラマーのリーダー的ポジションであるともいえるでしょう。

要件定義

「要件定義」では、そのソフトウェアやシステムに必要な機能や性能を明らかにしてゆく作業のことになります。

お客様と話をして、やりたいことを要件定義書にまとめていきます。

要件定義では、利用者がそのシステムで何がしたいのかを元に、それを実現するために実装しなければならない機能や、達成しなければならない性能などを開発者が検討して明確にしていく作業になります。

まとめられた成果は「要件定義書」として文書化されることが多いです。

一般的にこの段階では「何が」必要なのかを定義するに留め、それを「どのように」実現するかは後の工程で検討されます。

Kemmy
要件定義の品質によって、この開発が上手くいくか決まるくらい重要な工程です。お客様の要望をしっかりと要件定義にまとめましょう。

 

基本設計

「基本設計」では、顧客が必要としている事項をまとめた要件定義書などを元に、どのようなシステムを開発すればこれを満たすことが出来るかを検討し、機器やソフトウェアの構成、実装すべき機能、画面や帳票など操作や入出力に関する事項、生成・保管されるデータの概要など、システムの基礎的な仕様をまとめます。

Kemmy
外部設計と呼ばれることもあるよ。システムエンジニアの力の見せ所!

 

詳細設計

「詳細設計」では、基本設計を元にシステムの構造を決定させる工程になります。

各機能がどのように動作すれば良いのか・この機能を満たすにはどう設計すれば良いのかを具体的に落とし込んでいきます。

「プログラムで実現できるように」設計することが重要になります。

詳細設計で決まったことは、そのままプログラム設計・プログラミング作業へとつながっていきます。

Kemmy
内部設計と呼ばれることもあるよ。小規模なシステムの場合、作成しないこともある。

 

テスト

「テスト」では、プログラミングが完了しシステムが形になった後、システムがきちんと設計通りの動作をするかテストします。

Kemmy
テストの中にも結合テストや総合テストなど複数の工程があるよ。

 

運用・保守

「運用・保守」では、システムが稼働した後も、安全性と安定性を守るお仕事です。

厳密にいうと「運用」とはサーバやネットワークの性能を保全し、さらに最適化または性能を向上させるための業務。

これに対し「保守」とは故障対応やセキュリティパッチの実施、バックアップなどでトラブルに備え、万が一トラブルが発生した際に速やかな回復を行うための業務と区分できます。

また業務系のSEであれば、定期的なスパンでお客様の要望を取り込むことも実施します。

 

社内SEの仕事の内容は?

社内SEは、自社のシステム構築・運用保守に関わる業務や、ヘルプデスクとして社員へPCや社内システムの使い方等の問い合わせ対応、故障対応などを行う職種です。

システムを開発するところは一般的なシステムエンジニアと同じです。違いは、社内SEは基本的に自社内のシステムのみを担当することです。

 

システムエンジニア(SE)はこんな人におすすめ

システムエンジニアはこんな人におすすめです。

こんな方におすすめ

  • コミュニケーション能力がある人
  • 論理的な思考ができる人

1つずつ理由を説明していきます。

コミュニケーション能力がある人

システムエンジニアは話す機会が多くあります。パソコンの前にいるよりも人と話をしている時間の方が多いかもしれません。

特に、お客様の要望を聞いて、システムを作るとなると、お客様の拙い話からしっかりとヒアリングしないといけません。またそれを同じ開発メンバーに指示したり、他チームとも連絡をとったりする必要があります。

よって、コミュニケーション能力は必須といえます。

Kemmy
コミュニケーション能力があるという点では、理系よりも文系の方が向いていることもあります。SEには文系出身の人もたくさんいます!

 

論理的な思考ができる人

論理的な思考とは、筋道を立てて考える力になります。

規模の大きなシステムでも、小さな処理の組み合わせでできています。

そしてプログラムは記述したとおりにしか動きません。

少しでも間違えてしまうと思ったとおりには動きません。

「Aが0の場合、Bに1を設定する」など正しく設計・プログラミングするには論理的な思考が必要になります。

なお、論理的思考はトレーニングで身に付けることができます。

私も参考書を読んで、実践で試して、論理的思考を身に付けていきました。


ロジカル・シンキング Best solution

 

システムエンジニア(SE)になるには?

前述のシステムエンジニアが向いている条件に一致する人は、システムエンジニアへ転職を考えてよいかもしれません。

未経験の場合、ぜひエージェントを活用してみてください。

以下、おすすめできるエージェントです。

\今だけ3万円OFFキャンペーン中/

TECH::CAMPの即戦力エンジニア養成プログラム【TECH::EXPERT】

\未経験の求人数が多い/

SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』

最後に

いかがでしたでしょうか。

システムエンジニア(SE)の仕事内容について、イメージが沸いたかと思います。

今回のことをまとめると以下になります。

システムエンジニアとは、お客様の要望に従って業務が円滑に進むように、社内や組織の中にシステムを取り入れて、お客様のビジネスを改善する仕事になります。

システムエンジニアには、コミュニケーション能力がある人論理的思考ができる人が向いています。

ではでは、Kemmyでした。

こちらもCHECK

【2023年最新】IT転職エージェントおすすめ比較TOP4

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kemmy

IT企業で働く副業ブロガーです。2022年に地方のSES企業から大手IT企業へ転職成功し、地方からテレワーク勤務しています。 IT情報を中心に、自分の知識と経験をアウトプットしていきます。

-IT, 業界

© 2025 Kemmy Blog Powered by AFFINGER5